基本的な数学の概念をしっかりと学ぶことで、数学の土台を固めます。
授業では、解法のコツや問題を解くためのアプローチを重視し、宿題や問題集の解説も行います。学んだ内容を定着させ、次のステップへと進みやすくします。

高校数学の基礎をしっかり固めるクラスです。
特に基礎から応用までカバーし、数学に自信がない生徒でも安心して学べます。基本的な問題からスタートし、実践的な演習を通じて基礎力を強化します。
個別指導を通じて、理解度に合わせて丁寧に指導します。

高校数学の基礎をしっかりと固め、共通テストの問題を解くための技術を身につけます。
時間配分や問題の解き方のコツを徹底的に解説し、試験本番に向けて自信を持って臨める力をつけます。

看護学校や看護大学の受験を見据えた、実践的な問題を中心に学習します。
出題傾向に合わせた解法の指導を行い、看護受験特有の問題にも対応できる力を育てます。


M1クラス 数学の個別指導

週1回月4回 1回90分 木曜日 午後6時から午後7時30分まで

受講料は、中学教科書レベル1万5万円 (税込み)

高校教科書レベル1万5千円 高校共通テストレベル2万円(税込み)高校二次試験レベル3万円(税込み)

お申し込みお問い合わせは、電話またはメールファームでお知らせください。

   

M2クラス 数学の個別指導

週1回月4回 1回90分 木曜日 午後7時45分から午後9時15分まで

受講料は、中学教科書レベル1万5万円 (税込み)

高校教科書レベル1万5千円 高校共通テストレベル2万円(税込み)高校二次試験レベル3万円(税込み)

お申し込みお問い合わせは、電話またはメールファームでお知らせください。

高校科に関し時間内に解説できない問題は、動画で返信いたします。

数学指導はズームでの実施となります。パソコン、タブレットまたはスマホでの受講となります。

一番見やすいのは、パソコンとウェブカメラの利用となります。

数学の四則計算ドリル  
p6 訂正0^2 0^100 は共に0です。sorry!

方程式の計算ドリル 訂正 P6の最後の行は、4Ⅹ=9 X=9/4

タークの分数解説 小学三年生からの分数(通分含む)

マイナスの計算 中学一年の最初の計算!

とびっきり簡単な方程式の文章題

因数分解基本 中学3年生の1学期の中間試験対策

京都産業大 2021 公募推薦 11月21日 文型数学第三問

2024年 育英西高等学校 数学 テキスト解説ダウンロードPDF

令和4年 奈良県立看護大学 一般前期 数学 テキスト解説ダウンロード PDF

令和3年 奈良県立看護大学 公募推薦 数学 テキスト解説ダウンロード PDF

令和3年 奈良県立看護大学 一般前期 数学  テキスト解説ダウンロードPDF

令和3年 奈良県立看護大学 一般中期 数学 テキスト解説ダウンロード PDF

令和3年 奈良県立看護大学 一般後期 数学 テキスト解説ダウンロード PDF

漸化式 群数列  

公務員試験 数学解説        

順列 組み合わせ 確率 の基本事項

1整数問題/東京都2010 2整数問題地上/2017 3整数問題/特別2014 

4整数問題/特別区2017 5整数問題/地上2016 6整数問題/市役所2016 

7整数問題/国税・財務・労基2013 8整数問題/市役所2010

9個数問題/国家一般2012 10割合の問題/国家一般2012 

11比の問題/国家一般2018 12比の問題/法務教官2001 

13集合問題/国税・財務・労基2012 14速さの問題/地上2012 

15ロウソクと時間/国税・労務・労基2015 16割合の問題/地上2014 

17%問題/地上2018 18%問題/国家一般職2016 

19進数問題/東京都2018 20進数問題/国家Ⅱ2007 

21進数問題/国税1996 22進数問題/地上2002 

23数列の問題/オリジナル 24数列基本1/小学生レベル 25数列基本2/小学生レベル 

26不等式/国家Ⅱ2009 27進数問題/裁判所2016 28数列の問題/特別区2009

29数列の問題/東京都2015 30速さの問題/国税・労務・労基2007

31速さ/特別区2009 32速さの問題/地上2011 33速さの問題/法務教官2010

34速さ/国税・財務・労基2016 35速さの問題/地上2018 

36速さの問題/国税・財務・労基2013 37速さの問題/特別区2005

38速さの問題/大阪府2010 39速さの問題/特別区2009 

40速さの問題/特別区2006 41速さの問題/地上2009 42速さの問題/地上2016 

43速さの問題/特別区2014 44速さの問題/特別区2015 

45速さの問題/特別区2011 46速さの問題/国立大学法人2007 

47速さの問題/国家総合職2015 48速さの問題/特別区2006